top of page

先延ばし癖について

執筆者の写真: ビオラボビオラボ

日々の忙しさの中で、やらなければならないことを先延ばしにしてしまうことがよくありますね。期限ギリギリに間に合っても、常に何かに追われている感覚は疲れるものです。時には、重要なタスクが間に合わないこともあるでしょう。


なぜこのようなことが起こるのでしょうか?その理由は人それぞれです

▷ 集中力が続かない

▷ 興味関心が移りやすい

▷ やる気になるまでに時間がかかる


などが挙げられます。


対策としては以下のようなものがあります


◇ 集中力を維持するための環境調整

◇ ご褒美を設定してモチベーションを持続させる

◇ 「とりあえず5分」という姿勢で始めてみる


しかし、計画を立てても上手くいかないことがあります。そんな時は、家族や友人など、頼れる人に協力してもらうのも良いでしょう。


時間管理について学びたい方には、中島美鈴先生の著書がお勧めです。


こちらは最近刊行された本です

『大学生の時間管理ワークブック』


社会人、大学生、子育て中の方など、何かに追われる生活を送ると、心が休まらない日々を過ごすことは珍しくありません。


時間管理を見直すことで、精神的な負担を軽減することは可能です。


いつも何かに追われて疲弊している、どうしてか遅刻してしまう、なぜ先延ばしをしてしまうのか分からないなど、お悩みがありましたら、ぜひご相談ください。

最新記事

すべて表示

K-ABCを導入しました

学習障害ってご存知ですか? 例えば読み書きはとても上手なのに計算だけができない、計算は早いのに漢字が書けないなど、全般的な知的発達に遅れはないものの、読む、書く、計算する、話すなど特定の能力のみに苦手さがあることを言います。...

Kommentare


bottom of page